ホーム
  >  団体紹介 [常陸彫友会]

カテゴリー別
健康・福祉のボタン 社会教育のボタン まちづくり・観光のボタン 環境のボタン 文化・芸術のボタン スポーツのボタン 国際交流のボタン 男女共同参画のボタン 子育てのボタン その他のボタン
分野一覧のボタン
カテゴリー別はここまで
イベントを探すのボタン 募集情報を探すのボタン 団体を探すのボタン

団体紹介

常陸彫友会

最終更新日:令和7年4月4日

常陸彫友会 常陸彫友会
設立年月日 平成5年5月1日
代表者名 玉井 洋
連絡担当者名 玉井 洋
連絡先
TEL 080-5486-8469
E-mail htamai2016@icloud.com

団体詳細

会員数 25名
会員の年齢層 60代
会費等 入会金なし、会費月500~1,000円
主な活動地域 一中地区公民館、二中地区公民館、六中地区公民館、上大津公民館
活動日・時間帯 下記の「活動内容」を参照ください
活動分野 【文化・芸術】 伝統芸能,手工芸,趣味
活動内容

「おかめ」、「ひょっとこ」など、お神楽に使用する「神楽面」や、「能面」「狂言面」の制作(面打ち)を仲間と一緒に行っています。
図面や型紙を基に、桐や桧の木材を鑿や彫刻刀を使って彫り、胡粉、水干絵具を膠液で溶いて伝統的な彩色をします。
常陸彫友会は以下の4つの同好会の集まりで、土浦市文化協会の登録団体です。
①上大津面打同好会(上大津公民館 第1,3,5土曜13時~16時)
②面楽会(一中地区公民館 毎週月曜13時~16時、月4回)
③面創会(二中地区公民館 毎週日曜9時~12時)
④若桐面打ち同好会(六中地区公民館 第1,3日曜日 9時~12時) (令和7年度から入会)
土浦市文化協会の春の展覧会に毎年合同で出展しています。(約50面)
また、各公民館の祭りなどで作品の紹介を行っています。


活動目的 日本の伝統工芸品である神楽面、狂言面、能面などの作品に興味を持つ仲間が集い、技術の向上を図り、合わせて作品を通じて伝統工芸の伝承に微力ながら貢献することが目的です。
備考 ご興味のある方のご来場をお待ちしています。

新着情報

新着情報はありません。

活動報告

活動報告はありません。

活動報告の一覧を見る

コンテンツはここまで
先頭に戻るのボタン