ホーム
  >  活動分野 [健康・福祉]

カテゴリー別
健康・福祉のボタン 社会教育のボタン まちづくり・観光のボタン 環境のボタン 文化・芸術のボタン スポーツのボタン 国際交流のボタン 男女共同参画のボタン 子育てのボタン その他のボタン
分野一覧のボタン
カテゴリー別はここまで
イベントを探すのボタン 募集情報を探すのボタン 団体を探すのボタン

健康・福祉

| イベント情報 | 活動情報 | 募集情報 | 団体情報 |

団体紹介

団体名 紹介概要
二中地区市民委員会 二中地区市民委員会

市民委員会専門部活動内容

1.福祉部

  福祉映画鑑賞会(山田洋次監督 東京家族)
  窓愛園の夏祭りへの参加
  社会福祉協議会真鍋支部との合同研修会(貧困問題)

2.安全部

  防犯パトロール(毎月第2火曜日)
  真鍋の桜を楽しむ集いへの参加と協力
  新消防庁舎見学
  救急救命講習会(民児協との共催)

3.スポーツ健康部

  春のバスハイキング事業(栃木県日光市霧降高原)
  ラジオ体操協力
  市民体育祭参加協力
  秋のバスハイキング事業(群馬県藤岡市桜山公園)

4.環境部

  花いっぱい運動・グリーンカーテン運動
  ポイ捨て防止看板作成・設置

5.文化広報部

  二中地区広報紙の発行(広報紙「やすらぎ43号」)
  二中地区広報紙の発行(広報紙「やすらぎ44号」)

6.青少年育成部

  チャレンジクラブ事業(協力事業,10回)
  地域パトロール(鹿島神社例大祭)

7.市民委員会全体としての活動

  二中地区文化祭参加・協力 
  合同視察研修(千葉県佐倉市NPO法人「佐倉一里塚」)

 ※ 活動内容の詳細については、活動報告と活動計画を見てください。

NPO法人 スポーツ健康支援センター NPO法人 スポーツ健康支援センター

①中高齢者の健康講座
②早朝ウォーキング支援
③総合型地域スポーツクラブの運営
④体力測定
⑤指導者の派遣
⑥学校教育における余暇の支援
⑦その他、この法人の目的を達成するために必要な事業

平成25年6月から土浦市教育委員会生涯学習課の委託事業(放課後子ども教室)を市内の三つの小学校で実施しています。

土浦市シルバーリハビリ体操指導士の会(かたつむりの会) 土浦市シルバーリハビリ体操指導士の会(かたつむりの会)
1. 土浦市健康増進課主催の健康増進教室修了者に対する健康増進フォロー教室の開催・・・・市内地区コミュニティセンター(地区公民館)で、計10教室(月1回~2回)
2. 土浦市高齢福祉課所轄の「生きがい対応型サロン」でのシルバーリハビリ体操教室を実施・・・市内4ヶ所
   ・ぶらりつちまる健康ひろばinイオンモール土浦(月2回 第2・4木曜日)・inピアタウン(月2回第1・3水曜日)
         ・教室拡充・地域の通いの場・地域づくり推進に向けて市委託事業となる(平成30年~)
3. 土浦市社会福祉協議会助成の「ふれあい・いきいきサロン」でのシルバーリハビリ体操教室を実施・・・市内4ヶ所
4. 地元高齢者クラブ主催のシルバーリハビリ体操教室に協力・・・・・・市内21ヶ所
5. スポット事業の実施(年間を通して随時)・・・土浦市役所・土浦市社会福祉協議会など公共機関や一般市民団体からの派遣要請あれば、シルバーリハビリ体操の出前指導を実施
6. 土浦市社会福祉協議会助成のボランティア連絡協議会に所属するボランティア団体として、シルバーリハビリ体操の指導・普及の他に、派遣要請あればボランティア活動を実施(例:高齢者スポーツ大会での準備体操、一人暮らし高齢者会食会、赤い羽根街頭募金、ボランティアまつり参加、土浦市主催のみんなで協働のまちづくりシンポジウムのポスター・セッションへの参加など)

このカテゴリーの団体を検索

コンテンツはここまで
先頭に戻るのボタン