ホーム
  >  活動分野 [社会教育]

カテゴリー別
健康・福祉のボタン 社会教育のボタン まちづくり・観光のボタン 環境のボタン 文化・芸術のボタン スポーツのボタン 国際交流のボタン 男女共同参画のボタン 子育てのボタン その他のボタン
分野一覧のボタン
カテゴリー別はここまで
イベントを探すのボタン 募集情報を探すのボタン 団体を探すのボタン

社会教育

| イベント情報 | 活動情報 | 募集情報 | 団体情報 |

団体紹介

団体名 紹介概要
NPO法人 キドックス NPO法人 キドックス

《活動・事業内容》
●自立支援プログラム「いぬのいえ」
日本初ともいえるドッグプログラムを主軸に置いた、「ひきこもっている」「居場所がない」青少年の自立支援プログラムを提供しています。ドッグプログラムは、犬を介して人へ行う教育や支援活動を呼び、自立的な判断力や行動力の育成、責任感や自己肯定感、無償の愛を知ることなどを学ぶことができ、アメリカのある少年院では更生プログラムとして行われ、再犯率0%という実績を出しています。自立支援プログラム「いぬのいえ」は、現状を変えたい、就労までのステップが欲しい、等の自立に悩む青少年の居場所と自立への力を身につける場所となり、人に捨てられ保護された犬たちの譲渡活動という1つの社会活動へ主体的に参加してもらうことで、実社会に出るための練習の場として機能しています。卒業生はアルバイトや進学等それぞれの道を見つけています。

●子ども達への命の教育活動・キャリア教育活動
小学校・中学校・高校・大学などの子ども達や学生向けに、命を大切にすることを考える道徳授業や自身のキャリアについて考える授業を行っています。

●犬の飼育や飼い主マナーに関する講演活動

●ドッグプログラムの啓発・普及のための各種活動



《最近の活動実績》

<プログラム実績>
【2013年度】
プログラム受け入れ人数 9名(うち進路決定6名)
犬5頭トレーニング(うち譲渡 1頭)

【2014年度】
相談・面会 46名
いぬのいえ参加人数 8名(うち進路決定2名、継続中3名)
いぬのいえ延参加者数 461人
犬9頭トレーニング(うち譲渡 6頭)

<メディア実績 ※一部抜粋>
2014.1.11 NHK出演
2014.8.3 朝日新聞に掲載
2014.12.30 茨城新聞一面に掲載 
その他、多数のラジオ・テレビ・新聞社に取材いただいています

<講演・イベント実績 ※一部抜粋>
2013.6.19 KTC中央高等学院様
2014.3.11 茨城県立江戸崎総合高等学校様
2014.12.6 東京都豊島区立南池袋小学校様
その他、多数の教育機関・各団体様にご依頼いただいています

土浦ユネスコ協会 土浦ユネスコ協会

◆友好親善活動
 ・国際交流パーティー

◆国際協力・国際貢献活動
 ・世界寺子屋運動

◆在住外国人への支援
 ・日本語教室

◆国際理解の促進
 ・世界の家庭料理講座

◆情報の提供
 ・機関誌「土浦ユネスコだより」の発行:年2回

◆その他の活動
 ・「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」絵画展

パソコン勉強会 パソコン勉強会
パソコンを基本から勉強しています。
 パソコンでどんな事ができるとか、パソコンの購入の仕方、電源の入れ方など、ごく基本的なパソコンの使い方を少しずついろいろとべ勉強しています。特にカリキュラムなどはなく、基本的な事を繰り返し行っています。
 また、皆さんの疑問や質問に答えながら、常にみんなで初心者のように活動しています。パソコンを今から始めたい方には、ノートパソコンをこちらで用意して対応していますの、ご連絡をいただき参加ください。
 すでに別のところで勉強して、つまずいた方、別のところで勉強しつつ質問をいっぱいしたい方、すっかり自信を失っちゃった方、これからどうしても使わないといけない方、質問だけがしたい方など、お待ちしています。
 みんな初心者でゆっくりと…という方、参加をお待ちしています。
 その他、どのようなパソコンを購入していいのかわからない方のために、必要に応じてはパソコン売り場に出向く勉強会なども行っております。

このカテゴリーの団体を検索

コンテンツはここまで
先頭に戻るのボタン