ホーム
  >  活動分野 [社会教育]

カテゴリー別
健康・福祉のボタン 社会教育のボタン まちづくり・観光のボタン 環境のボタン 文化・芸術のボタン スポーツのボタン 国際交流のボタン 男女共同参画のボタン 子育てのボタン その他のボタン
分野一覧のボタン
カテゴリー別はここまで
イベントを探すのボタン 募集情報を探すのボタン 団体を探すのボタン

社会教育

| イベント情報 | 活動情報 | 募集情報 | 団体情報 |

団体紹介

団体名 紹介概要
土浦三曲会 土浦三曲会

 現在当会は、琴古流尺八4社中、都山流尺八1社中、山田流筝曲3社中、生田流筝曲11社中の19社中が加盟し、会員数は140名です。
 「三曲」とは、三つの楽曲という意味ではありません。江戸時代から現代にかけて、日本の音楽として最も普及している3種類の音楽の総称なのです。すなわち、「箏(そう)曲」といわれる箏(こと)の音楽と、「地歌(じうた)」といわれる三味線(しゃみせん)の音楽と、それに「尺八(しゃくはち)」の音楽の総称なのです。「三曲」を含めた日本の音楽を、古典音楽とか、伝統音楽とかいうこともあるようですが、「三曲」の中には、古典的な名曲が数多くあります。しかし、「三曲」は、決して過去の音楽ではなく、現在数多くの人に愛好され、広く普及している音楽です。
 平成14年4月より全国小・中学校の音楽の時間に邦楽の鑑賞と伝統楽器の実習が義務づけられましたが、邦楽部門の指導者も少なく、また若い世代が邦楽に取り組む機会も少なくなってきているのが現状です。
 私達は、「継続は力なり」をモットーに楽しみながら、これからも地道に日本の伝統芸能を後世に伝えるために頑張って活動しています。

NPO法人 スポーツ健康支援センター NPO法人 スポーツ健康支援センター

①中高齢者の健康講座
②早朝ウォーキング支援
③総合型地域スポーツクラブの運営
④体力測定
⑤指導者の派遣
⑥学校教育における余暇の支援
⑦その他、この法人の目的を達成するために必要な事業

平成25年6月から土浦市教育委員会生涯学習課の委託事業(放課後子ども教室)を市内の三つの小学校で実施しています。

五中地区市民委員会 五中地区市民委員会

1.互いに助け合う心で,安心して暮らせる地域づくりをすすめます。
2.地域に根差した福祉活動をすすめます。
3.文化・スポーツ・レクリエーション活動を盛んにし,住民の交流を深めます。
4.生活環境を守り,まちを美しくする活動をすすます。

福祉部:地域福祉の参加・協力 ふれあいネットワークへの参加等
安全部:交通安全の啓発,防災・防犯運動
スポーツ健康部:各種スポーツ・レクリエーション,市民体育祭,歩く会,健康相談・健康づくり活動
環境部:ごみの資源化・減量化運動,水質浄化運動,環境美化運動,花いっぱい運動
文化広報部:文化講演会,広報誌の編集・発行,生涯学習の推進,国際理解・交流
青少年育成部:青少年健全育成,地域と学校の連携,親子教室,講演会

地区長より推薦を受けた専門部員の方々が、主になって活動する団体です。

このカテゴリーの団体を検索

コンテンツはここまで
先頭に戻るのボタン