ホーム
  >  活動分野 [子育て]

カテゴリー別
健康・福祉のボタン 社会教育のボタン まちづくり・観光のボタン 環境のボタン 文化・芸術のボタン スポーツのボタン 国際交流のボタン 男女共同参画のボタン 子育てのボタン その他のボタン
分野一覧のボタン
カテゴリー別はここまで
イベントを探すのボタン 募集情報を探すのボタン 団体を探すのボタン

子育て

| イベント情報 | 活動情報 | 募集情報 | 団体情報 |

団体紹介

団体名 紹介概要
てとて未来の会 てとて未来の会
安心して暮らせる社会を作っていくにはどしたらよいかを、一緒に考えるために集まったメンバーで、土浦に住む生活クラブ生協の組合員が中心です。
原発や自然エネルギーについて、食の安全や環境、子どもたちの暮らしなど、いろいろな社会問題について話し合ったり情報共有を行っています。憲法のことや、政治・経済についても学び合う場を持ち活動を行っています。

<これまでの活動内容>
・2015年土浦市の子どもたちの、甲状腺エコー検査費用の助成を求める請願活動
近隣の市ではすでに子ども達の甲状腺エコー検査費用の助成を行っているところが多くありますが、土浦市では実施していません。そこで土浦市でも助成制度を実施してほしいと思い、「土浦市の子どもたちの、甲状腺エコー検査費用の助成を求める請願」を行いました。生活クラブ生協の組合員のみなさんにも請願署名のご協力をいただき、合計1,458筆の署名を集めました。土浦市議6名のご紹介をいただき平成27年12月土浦市議会に提出しました。継続審査末、残念ながら不採択となってしまいました。
・2016年3月に映画「東京原発」上映会を開催。様々な団体に協力を呼びかけ、ロビーで原発に関するパネル展示を行い好評でした。映画には200人の参加者があり原発について考える機会とすることができました。/土浦市民会館
・2018年11月 地元の自然エネルギーを活かして、地域の再生をめざす各地の取り組みを描くドキュメンタリー映画「おだやかな革命」上映会/県南生涯学習センター
・2019年、2020年11月 憲法を考える「檻の中のライオン講演会」講師/楾大樹弁護士/県南生涯学習センター
・「関東子ども健康調査支援基金」が行っている子どもたちの甲状腺検査会にも毎年積極的に参加協力
・その他、他団体への協賛として2017年に城南信金吉原毅氏の講演会「原発ゼロでがっちり」、辞任を強いられた元福島県知事佐藤栄佐久氏の事件真相を取り扱ったドキュメンタリー映画「知事抹殺の真実」上映会などに活動協力しました。

活動について詳細は以下のリンクをご覧ください。
https://www.facebook.com/tetotemirai/
新日本婦人の会 土浦支部 新日本婦人の会 土浦支部
・機関紙(新婦人しんぶん)を会員・読者に届ける。
・会員の要求のサークル活動を行う。
 
サークル
曜日・時間
会場 案内
ぺんぎんくらぶ
(乳幼児中心)
毎週 木曜日
10:30~12:00
二中地区公民館 親子で楽しくリズム体操 おしゃべりもたのしいよ!
リラックス健康体操 毎週 水曜日
10:00~12:30
コープ土浦 指ヨガ、ストレッチ体操などで、からだ全体をリラックスします。初めての方も体力つくりができます
水中ウォーキング 毎週 火曜日
10:00~12:00
ふれあいセンターながみね 水の中では、膝に負担なく歩けます。終わってからのおしゃべりが楽しいよ
ぶらり旅 毎週土曜日   名所・旧跡・美術館など行きたい所へゆっくりと!
近場のハイキングやウオーキングでスッキリ!
絵手紙 毎月 第3金曜日
13:30~
新婦人事務所 “下手でいい 下手がいい” 季節のたよりを届けましょう
リフォーム 毎月 第2火曜日
13:30~
生涯学習館 思い出を、何かの形で残しましょう
小物作り パッチワーク 編み物など
テープdeクラフト 毎月 第4火曜日
13:30~
生涯学習館 クラフトテープで、バックやかごつくりをしています
お抹茶 毎月 第1 第2金曜日
13:30~
会員宅 やさしいお手前です。ゆったりとしたひと時を楽しめま
す。美味しいお菓子も楽しみです。
みんなでシネマ 不定期   映画をみて感動を共有しましょう                
議会傍聴 議会ごと 年4回(3、6、9、12月) 私たちの要求実現めざして、市議会をチエック!
おしゃべり 不定期   楽しいおしゃべりは脳トレにもなります。
写経 月1回  新婦人事務所 心静かに机に向かうひととき
手話 月1回 第1月曜
10:00~
コープ土浦 歌をうたいながら手話を勉強します
ウォーキングとランチ 第1火曜日 下見
第2水曜日 本番
  1~2時間 自然の中をウォーキングします。おしゃべりしながらランチを食べます。
アルパカ
(子育て中のママ中心)
月1回   ランチ会やアクセサリー作り、料理、親子でお出掛けやイベント参加など。メンバーみんなでやりたい事を色々企画しています。

・核兵器全面禁止アピール署名ほか、各種署名活動
・市議会等への請願、要望書の提出
・月に一度の支部委員会、年に一度の総会
・会員同士の親睦をはかる交流会、学習会
・東日本大震災被災地支援バザー
テレジンを語る会いばらき テレジンを語る会いばらき
世界中の子どもたちが恐怖と圧迫から逃れ、差別と偏見の無い社会で、自然と歴史と文化の恵沢を受け、心豊かに成長できるよう、平和な人間社会の確立に努める活動を行っています。
「テレジンの子どもたちから」連続講座やパネル展などを行っています。

このカテゴリーの団体を検索

コンテンツはここまで
先頭に戻るのボタン