団体名 |
紹介概要 |
 |
土浦市女性団体連絡協議会
活動内容 1.役員会:毎月1回程度 2.部会活動:「総務部会・研修部会・広報部会」の三部会があり、それぞれ活動している。 総務部会:市議会定例会傍聴、市議会議員との 意見交換会 研修部会:自主研修の企画・運営 広報部会:女性団体だより「つどい」編集・発行 3.3市町合同交流会 4.つちうらクローバーフェスティバル:市民活動課市民協働室・人権推進課ダイバーシティ推進室・まちづくり市民会議と共催 5.自主事業:「学ぼうシリーズ」の実施 6.参加・協力事業:かすみがうらマラソン(ボランティア参加) 平和記念式典出席 日本女性会議参加 茨城県女性団体リーダー研修会・交流会 女性に対する暴力をなくす運動
|
 |
小岩田東二丁目町内会
・年8回の町内清掃活動 ・子供会育成会活動の復活(計画中)
|
 |
水郷ダンス
1.講師 A級プロ島田俊恵先生 2.時間 毎週土曜日 13時00分~17時00分(先生指導は14時00分~15時25分) 3.場所 六中地区コミュニティセンター(六中地区公民館)2階集会室 4.会員 総数23名(男女数は半々) 5.役員 会長 村井淳一先生 副会長 和泉護 会計 男女1名 6.流れ ①自主練習(前半) 13時00分~14時00分 先生の指導が開始されるまでの約1時間、自由に会場に来て自主的な予習を兼ねた練習をします。会長、副会長が中心に会員相互で実施します。 ②先生の指導時間 14時00分~15時25分 ・体操の後、前半スタンダード、後半ラテンでテーマ曲を決めて団体レッスンをします。順番に組んで誰とでも平等に当って練習を行います。 ・テーマ曲は、3ヶ月を周期にスタンダード、ラテンどれぞれ会員の希望に基づき選んだものでレッスンを行います。 ・最初に前回のテーマ曲を復習し、次に今習っているテーマ曲を練習します。まず、先生が男性女性のそれぞれを実演します。その後、男女が組んで練習し、不具合点などをその都度、部分レッスンし補います。 ③自主練習(後半) 15時30分~17時00分 先生の指導が終わった後は、約1時間30分間、習ったことについて自主的に復習しできない箇所を反復練習を行います。やり方は自由ですが、会長、副会長を中心に会員相互で分からないところを反復練習を行います。
|