団体紹介
中高津地区町内会
最終更新日:令和6年4月1日

設立年月日 | 平成28年1月28日 |
---|---|
代表者名 | 飯田 治郎 |
連絡担当者名 | 内野 広志 |
団体詳細
会員数 | 2,855名 (平成28年3月31日現在) |
---|---|
会費等 | 入会金なし、会費は1世帯 月400円(賃貸住宅で単身・独身世帯は月200円) |
主な活動地域 | 中高津公民館 |
活動日・時間帯 | 不定期 |
活動分野 | 【その他】 町内会・自治会 |
活動内容 | ・会員相互の親睦を深め、福祉の増進と研修、文化の向上。 ・美化・清掃等、区域内の環境の整備。 ・祭典・体育等の行事の推進。 ・防犯・防災並びに生活環境の向上。 ・公民館等施設の維持管理。 ・町内諸団体との協力並びに援助。 ・回覧板の回付等、区域内の住民相互の連絡。 町内一斉清掃や町内祭礼、レクリエーション事業、地区市民体育祭への参加協力などを実施しています。 |
活動目的 | 中高津地区町内の地域的な共同活動を行うことにより、良好な地域社会の維持及び形成に資することを目的とする。 |
新着情報
活動報告

健康ことぶき会総会を開催しました
令和7年5月10日(土)10時から、中高津公民館において健康ことぶき会総会を開催しました。
令和6年度の活動報告、決算報告、令和7年度の活動計画、予算などが審議され、いずれも事務局案とおり承認されました。
その他、会員数が37名に増加したことによる事務処理の増加などから庶務の役員を新たに設置すること、
会計を担務する役員の改選について諮られ、いずれも承認されました。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年5月10日(土)10時から、中高津公民館において健康ことぶき会総会を開催しました。
令和6年度の活動報告、決算報告、令和7年度の活動計画、予算などが審議され、いずれも事務局案とおり承認されました。
その他、会員数が37名に増加したことによる事務処理の増加などから庶務の役員を新たに設置すること、
会計を担務する役員の改選について諮られ、いずれも承認されました。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。

数珠くり講を開催しました
令和7年5月9日(金)11時から、中高津公民館にて数珠くり講を開催しました。
中高津地区数珠講サークルの主催によるもので、コロナ禍で中断以降、およそ5年ぶりの再開ということです。
当日の参加者は12名で、直径約5メートルの大数珠を「なんまいだーぼ」(南無阿弥陀仏)を全員で唱えながら、
ご自身、家族のの無病息災を念じつつ大数珠を回します。
なお伝承によると、お仏像は以前の中高津公民館を建て替える際、「土の中から掘り出された」とされており、木造でかなり古いものと推量されます。同じように掘り出されたとされる、もう一体のお仏像とともに中高津公民館敷地内のお堂に奉られています。
お近くにお越しの際は、ぜひお参りください。
令和7年5月9日(金)11時から、中高津公民館にて数珠くり講を開催しました。
中高津地区数珠講サークルの主催によるもので、コロナ禍で中断以降、およそ5年ぶりの再開ということです。
当日の参加者は12名で、直径約5メートルの大数珠を「なんまいだーぼ」(南無阿弥陀仏)を全員で唱えながら、
ご自身、家族のの無病息災を念じつつ大数珠を回します。
なお伝承によると、お仏像は以前の中高津公民館を建て替える際、「土の中から掘り出された」とされており、木造でかなり古いものと推量されます。同じように掘り出されたとされる、もう一体のお仏像とともに中高津公民館敷地内のお堂に奉られています。
お近くにお越しの際は、ぜひお参りください。
