文化・芸術
| イベント情報 | 活動情報 | 募集情報 | 団体情報 | |
イベント情報
活動情報
募集情報
団体紹介
団体名 | 紹介概要 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
よさこい 飛翔 平成23年8月
「新治地区公民館の講座修了記念にキララまつりにでよう」との講師の声かけに、よくわからないまま初参加・初演舞。正直なところあまりの自分たちの下手さに、このままじゃあ終われないと一念発起。同好会に発展。 土浦市新治地区公民館講座「よさこいソーラン」メンバー 水郷体育館講座「よさこいソーラン」メンバー つくば市で活動してきた「いきいきつくば踊り子隊」 が集まり、平成24年3月に、「よさこい飛翔」を結成しました。 平成27年5月の常陸国YOSAKOI祭り雅大会(45歳以上)の部で準大賞を受賞しました。 保育園児から60代と年齢層は幅広く、お子様連れでもOK。 お母さんと一緒に遊びにきて、曲を覚えた子供たちも、一緒に活動しています。 キララまつりやまつりつくば、地区のお祭りへの参加のほか、福祉施設の慰問なども行っています。 南中ソーランなどオーソドックスな曲はもちろん、誰でもすぐに参加できる輪踊りソーランや、ラップ調の新しい曲なども挑戦しています。 土浦・つくばの風物を歌詞に織り込んだオリジナル曲「霞浦の舞」では、女性ならではのしっとりした踊りを表現しました。 オリジナル2曲目の「とこしえに!」では、仲間とともに踊れる喜びと絆をテーマにしています。 2020年4月より代表が交代しました。ますます元気いっぱいよさこいソーランを楽しみながら「よさこい飛翔」の活動の幅を広げていきたいと思っています。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
クレフ・ギタークラブ クラシックギターによる3部合奏をおもな演奏スタイルとしています。 演奏会は、土浦市文化祭音楽フェスティバルが主なものですが、地域公民館社会学級や婦人活動などでの単独演奏や、老人施設への慰問なども、それぞれ数か所年数回行い、大変喜んでいただいております。
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
土浦市文化財愛護の会 本会は写真部会、民話研究部会、みどりの文化財調査研究部会、金石文調査研究部会、視察・研修部会、会報等編集部会の6つの部会から構成される。 活動は会全体と、各部会によって行われている。 〈会全体〉
|
